鉄筋コンクリートと鉄骨の違いとは?実は知らない人が多い疑問について解説します
「鉄筋コンクリートと鉄骨ってどう違うの?」
「それぞれどのような特徴がある?」
「よくRC造やSRC造と聞くけど何が違うの?」
家を探す時や、家を建てる時このように思ったことはありませんか?
▼今回の記事でわかること
- 鉄筋コンクリートと鉄骨の違い
- RC造とSRC造の違い
- それぞれのメリット、デメリットについて
これらの違いを知ることで、より安心して建物を選ぶことができますよ。
この記事を読んで、鉄筋と鉄骨の違いをしっかり理解し、最適な選択ができるようにしましょう。
ぜひ最後までお読みください。
鉄筋コンクリートと鉄骨の違い
鉄筋とは、鉄製の細長い棒のことで、コンクリートに埋め込んで、コンクリートの弱点である引張力を補強します。
一方鉄骨は、柱や梁を支えるための鋼材そのものを指し、鉄筋よりも太くて頑丈です。
鉄筋を使って建物の骨組みをつくる工事を鉄筋工事と呼び、鉄骨で骨組みをつくる工事を鉄骨工事と呼びます。
鉄筋コンクリートの特徴

まずはメリットをご紹介します。
- 耐震性が高い
鉄筋コンクリートの特徴としては、まず高い耐震性が上げられます。
鉄筋コンクリートは、地震の振動を効果的に吸収し、建物の崩壊を防ぎます。特に日本のような地震多発地域では、この特性が非常に重要です。
- 耐火性と耐久性が高い
鉄筋コンクリートは、火災時にも変形や崩壊しにくいため、建物の安全性を確保できます。また、長期間にわたり強度を維持するため、メンテナンスの頻度が低く済みます。
- 音の遮断効果が高い
鉄筋コンクリートは密度が高く、外部からの騒音を効果的に遮断します。
次にデメリットをご紹介します。
- 建設コストが高い
鉄筋コンクリートは、材料費や施工費が他の工法に比べて高くなります。特に、鉄筋やコンクリートの品質にこだわると、コストはさらに上昇します。
- 工期の長さ
鉄筋コンクリートは、施工に時間がかかるため、工期が長くなりがちです。特に、コンクリートの硬化に時間がかかるため、スケジュールの管理が重要です。
- 建物の重量が増加する
鉄筋コンクリートは重いため、基礎工事や地盤改良が必要になることがあります。これもコスト増の要因となります。
鉄骨造の特徴

続いて鉄骨作りのメリット・デメリットをご紹介します。
鉄骨造のメリットは、その軽さと柔軟性にあります。
- 工期の短さ
鉄骨造は、工場での加工が進められるため、現場での組み立て作業が短期間で済みます。これにより、工期を大幅に短縮できます。
- 柔軟な設計が可能
鉄骨は、強度が高く軽量であるため、自由度の高い設計が可能です。大きな空間を作ることができ、デザインの幅が広がります。
- 高い耐震性
鉄骨は、地震時にしなやかに動くことで、振動を吸収し、建物の崩壊を防ぎます。特に高層ビルなどに適しています。
次に、デメリットをご紹介します。
- 耐火性の低さ
鉄骨は高温になると強度が低下するため、火災時の耐久性に問題があります。
そのため、鉄骨造の建物では、耐火被覆や防火スプレーを使用して耐火性能を向上させる必要があります。これにより、コストが増加し、メンテナンスの手間も増えることがあります。
- メンテナンスの必要性
鉄骨は錆びやすいため、定期的な防錆処理や塗装が必要です。特に、湿気の多い環境や塩害の影響を受けやすい場所では、頻繁にメンテナンスを行わなければならないため、長期的な維持費が高くなる可能性があります。
- コスト面
鉄骨自体の材料費や加工費が高いため、建設初期費用が他の工法に比べて高くなることがあります。また、鉄骨の加工や組み立てには専門的な技術が必要であり、そのための人件費も高くなる傾向があります。
RC造とSRC造の違い
RC造やSRC造は、鉄筋コンクリートで造られるマンションなどの柱や梁などの骨組みの構造を指す用語です。
それぞれの意味としては、
RC造=鉄筋コンクリート造
SRC造=鉄骨鉄筋コンクリート造
となっています。
これらの他にも鉄骨造という方式もあります。
RC造の特徴

RC造のメリットとデメリットをご紹介します。
- 強度が高い
RC造の特徴としては、まず高い耐震性が上げられます。鉄筋コンクリートのメリットと同様に、コンクリートは圧縮に強く、鉄筋は引張に強いという特性を持っています。このため、RC造は高い強度と耐久性を持ちます。
- 耐火性と耐久性が高い
RC造は耐火性にも優れており、火災時にも建物が崩壊しにくい特徴があります。RC造は主に、マンションに使われています。
- 遮音性が高い
RC造は耐震性だけでなく遮音性も高く、音に敏感な方におすすめです。
RC造のメリット=鉄筋コンクリートのメリットと考えていただて大丈夫です。
次にデメリットをご紹介します。
- 建築コストが高い
RC造は、鉄骨造(S造)や木造(W造)よりも建築コストがかかります。これには、工期が長くなることや、施工に高度な技術が必要であることが影響しています。
さらに、RC造の物件は、石やタイルなどの比較的高価な仕上げ材を用いることが多いため、結果的に住宅価格や家賃が高くなる傾向にあります。
- 結露が起こりやすい
RC造は気密性が高いため、内部に湿気がたまりやすく、結露が発生しやすいという欠点があります。
結露が放置されるとカビが発生し、室内環境が悪化する可能性があります。そのため、定期的な換気や、窓に発生する結露を取り除くことが必要です。
ただし、2003年に建築基準法が改正され、24時間換気システムの設置が義務付けられたため、それ以降に建築された物件ではこの問題が軽減されています。
- 建物の重量がある
RC造の建物は重量があるため、地盤への影響も考慮しなければなりません。特に軟弱地盤の地域では、地盤改良工事が必要となる場合があり、これもコストに影響します。
また、建物の重量が増すことで、地震時の揺れも大きくなる可能性があります。
SRC造の特徴

SRC造は、鉄骨と鉄筋、コンクリートを組み合わせた構造です。
まず、鉄骨で骨組みを形成し、その周りに鉄筋を配置します。最後に、コンクリートを流し込んで一体化することで、非常に高い強度を持つ建物が完成します。
この工法は、特に強度が求められるタワーマンションや高層ビルなどに広く用いられている点が特徴です。
SRC造のメリットはRC造と基本的に同じですが、RC造の耐久性に加えて、鉄骨も採用しているため、RC造よりもさらに強度が高くなっています。
また、デメリットも同様に、RC造と同様に建築コストがかかるため、価格が高くなる傾向があることが挙げられます。
鉄骨と鉄筋コンクリートを併用しているため建築の工程が長くなり、長期の工事になりやすいこともデメリットといえるでしょう。
豊富な経験と確かな技術力の【株式会社高栄鉄筋】が未来も鉄筋業界をリードします

創業から30年以上の歴史を持つ「株式会社高栄鉄筋」は、鉄筋工事の専門家として業界をリードしています。
私たちの旅は昭和59年に始まり、その時から技術の精度を高め、さまざまな建築プロジェクトで高い評価を得てきました。
そんな私たちは、もちろん作業環境の安全面にも徹底しているため、安心して働いていただけます。
▼株式会社高栄鉄筋4つの重要ポイント
- 技術力
長年にわたる、経験に裏打ちされた高い技術力をもち、どんな工事でも高い品質をお届けします。 - 指導力
経験豊富な職人が迅速かつ的確な指示をだし、作業するすべての人の安全を最優先で守ります。 - 挑戦し続ける現場
難易度の高い現場作業も、つねに挑戦し成功させてきました。他社に断られた際は一度ご相談ください。 - 神は細部に宿る
どんな細かい作業も手を抜かず、細部まで品質にこだわり続けます。
変わりゆく世の中に柔軟に対応し、技術と技能の向上に絶えず取り組んでいます。
お客様への誠実な施工を心がけ、信頼できる関係を築いてきたことが私たちの誇りです。
今後も、安全性と品質の向上を追求し続けることで、さらなる発展を目指します。
このブログを訪れてくださった皆様へ、引き続きのご支援とご指導を心よりお願い申し上げます。
\無料で相談してみる/
まとめ
今回の記事では鉄筋コンクリートと鉄骨の違いについてご紹介しました。
わかっているようで、知らないこともあったのではないでしょうか。
今後のお家選びの参考にしてみてくださいね。